16/20ページ

16/20ページ

【団体紹介:ヨット部】 行くぞ!帆を揚げ、大海原へ

世田谷キャンパスを拠点に活動しているヨット部について、部長の堤さん(工学部 機械システム工学科 3年)にお話を伺った。海が好きな人であれば、一度はヨットに乗ることに憧れたことがあるだろう。そんな憧れを日常としておくることのできるヨット部の活動はどのようなものであるのかを紹介していきたい。 ―活動日、活動内容について教えてください。 毎週日曜日に神奈川県三浦半島の諸磯湾で行っています。活動では、「A […]

  • 2020.04.13

遠隔授業・遠隔集会に適したサービスはどれか 

Jitsi Meetでプレゼンを行う様子 新型コロナウイルスが猛威を振るう現在、屋内で集団となって過ごすなど「密閉空間」、「密集場所」、「密接場面」の、3つの「密」が同時に重なることを避ける必要性がある。それにともない、教育機関では遠隔授業が世界的に推奨されている。しかし、都市大含めた大学運営側は、複数のサービスと契約するなど、試行錯誤を行っている最中である。そのため用意が間に合わない場合は、教員 […]

  • 2020.03.12

新型コロナウイルスの影響広がる 4月以降の行事も見通し立たず

先月25日にフレッシャーズキャンプの中止が発表されたことを皮切りに、本学への新型コロナウイルス流行による影響が広がっている。学位授与式は式典を中止し、学位記と表彰状授与等のみを各教室で行う形に縮小され、出席者は卒業生・修了生と教職員のみに制限された。他にも学内業界研究会の中止や課外活動の自粛要請など、感染拡大を防ぐための措置が執られている。 4月には1年生の入学も控えているが、フレッシャーズキャン […]

  • 2020.01.31

TCUメール 海外利用設定必須に

2020年2月5日(水)から、標準状態で国外からTCUメールのWebメールの利用ができなくなる。背景には、フィッシング詐欺等により窃取されたTCUアカウントを用いて、Webメールにアクセスし、スパムメールを送信する事件が度々発生していることがある。これらの攻撃は国外から行われることが多いために、国外での利用を規制することで攻撃に対しての緩和策につながると考えられている。以前からIMAPやPOP3、 […]

  • 2020.01.17

都市大 出席管理システムに欠陥が存在

安全な接続ができませんでしたのエラーが出る 編集部PCのFirefox 73.0b1にて確認 Qualys SSL Labsによる出席管理システムの診断結果 多くの危険が警告されている 本学出席確認システム ( https://call.off.tcu.ac.jp/ )が、Firefox[1]Mozilla社が開発しているWebブラウザ。主要なブラウザのひとつである。 73.0b1にて表示できない […]

責任、向上心。旧主将、新主将へ託す

12月11日、文化団体連合会主催の懇談会及び体育会主催の新旧主将懇談会が世田谷キャンパスにて開催された。 東京都市大学の部活動に取り組む各部の責任者と、大学教職員との交流の場にすると共に、部活動の主将と次期主将にとって、リーダーとしての役割を再認識させられる場とする会であった。 体育会顧問の岩嶋孝夫先生(共通教育部 人文・社会学科 准教授)は、これまでの活動の反省点を踏まえた上で、旧主将から新主将 […]

大きな挑戦 得られる自信 海外インターンシップ参加者インタビュー

東京都市大学海外インターンシップ専門委員会が主催する春期海外インターンシップの申し込み締切日が12月9日に迫った。海外インターンシップを検討してる学生にとって、現地の様子や必要とされる語学力の想像が付きにくく、決め切れていない人がいるであろう。そこで今回、実際に海外インターンシップに参加した学生へ取材を実施した。海外インターンシップへの参加を検討する参考材料として役立てていただきたい。 お話を聴い […]

新聞会 J-WAVE 「STEP ONE」に出演

東京都市大学新聞会は11月26日、J-WAVEのラジオ番組「STEP ONE」のコーナー「 CHEER UP WORKERS」に出演しました。 本学の横浜キャンパスに位置する新聞会横浜会室に、番組レポーターの森本晋太郎さん(トンツカタン)をお招きしました。約5分間の生放送では、枝迫雄大(2019年度 当会会長)が東京都市大学新聞の歴史・活動内容の説明、撮影機材等の紹介、取材先の募集などのPRを行い […]

  • 2019.10.31

【追記:利用可に】MacOS最新版 都市大VPN利用不可

10月8日(日本時間)、AppleはMac向けオペレーティングシステムであるmacOSの最新バージョン、macOS 10.15 (コードネーム:Catalina)を正式リリースした。macOS CatalinaではApple製デバイス間の連携機能の強化や、iTunesに代わる新たなアプリケーションとして「Apple Music」「Apple Podcast」「Apple TV」を導入するなどのアッ […]

世田谷キャンパス被災 講義への影響は

この記事では被災直後の13日時点の情報を掲載しています。最新情報は大学ホームページ等で確認してください。 12日に関東地方に上陸した台風19号による浸水被害の影響で、13日午前、本学は14日月曜日(祝日授業日)の世田谷キャンパスでの講義を全て休講にすると発表した。横浜キャンパス、等々力キャンパス、渋谷サテライトでの講義は平常通り行われる。 新聞会の調査では、1号館が浸水した他、3号館、9号館(図書 […]

1 16 20