鉄道研究部 たまプラーザテラス「環境月間イベント」に参加 鉄道と環境のつながりを紹介
東京都市大学鉄道研究部は、2025年6月21日・22日に横浜市青葉区・たまプラーザ テラスで開催された「環境月間イベント」に出展した。今回の出展では「環境にやさしい鉄道」をテーマに、鉄道と環境保全の関わりを紹介した。 環境月間イベントでは、SDGsクイズラリーや、使用済み容器を活用したオリジナルうちわづくり、不要コスメ回収によるアップサイクルなど、多彩なワークショップや展示が行われた。旧制服を […]
東京都市大学鉄道研究部は、2025年6月21日・22日に横浜市青葉区・たまプラーザ テラスで開催された「環境月間イベント」に出展した。今回の出展では「環境にやさしい鉄道」をテーマに、鉄道と環境保全の関わりを紹介した。 環境月間イベントでは、SDGsクイズラリーや、使用済み容器を活用したオリジナルうちわづくり、不要コスメ回収によるアップサイクルなど、多彩なワークショップや展示が行われた。旧制服を […]
2025年5月8日(木)、9日(金)の2日間にわたり、本学世田谷キャンパスおよび横浜キャンパスにて体育祭が開催された。1日目が学科対抗であったのに対し、2日目はバスケットボール、ソフトボール、ボッチャ、バレーボールの4種目において、学部・学科の垣根を越えた団体戦が実施された。競技には学部生や大学院生だけでなく、大学教員の姿も見られ、立場を超えた交流の場となった。当日は、昨年雨天で活動が収縮されて […]
2025年5月11日に長野県塩尻市内の複数会場で開催された「第37回ファミリースポレクフェスティバル」において、の東京都市大学鉄道研究部と児童文化研究会ぽっけが、同大学付属塩尻高校会場で初めて出展した。 ぽっけは、来場した子どもたちを対象に、絵本の読み聞かせを行った 。兄弟などがスポーツを楽しむ中、小さな子どもも楽しい時間を過ごせたようだ。 ▲読み聞かせをするぽっけ代表 一方、鉄道研究部はN […]
▲運転体験を楽しむ子供たちと見守る部員 2025年3月21日から23日の3日間、港北TOKYU S.Cにて鉄道研究部による展示イベント「僕らの夢を乗せた電車は走り続ける@港北 TOKYU S.C.」が開催された。 今回は前回と異なり、1階のエントランスホールで開催され通行人が立ち寄りやすくなり、来場者が増加した。会場には皆川校友会会長も訪れた。 展示は、部員たちが組み上げたNゲージの線路上を […]
2025年9月14日と15日の2日間にわたり、東京都市大学横浜キャンパスにて第29回東京都市大学横浜祭が開催される。今年度は「Voyage(航海)」をテーマに掲げ、来場者に希望や夢を与えることを目指している。 未来への船出をテーマに 第29回を迎える横浜祭のテーマ「Voyage」には、「新たな地平を目指す」というメッセージが込められている。第29回横浜祭実行委員会会長の齋藤真範氏は、「これまで培 […]
ニュースをわかりやすく伝える第一人者として知られるジャーナリスト・池上彰氏。その半世紀を超える取材と報道の歩みを振り返る特別番組「最後の講義」が、9月3日(水) 午後10時〜10時50分、NHK Eテレにて放送される。東京都市大学新聞会の記者も聴講に参加した。 事件や災害の現場で社会部記者として培った経験、ニュースキャスターとして情報を届ける中で抱いた「伝えることの難しさ」への葛藤。池上氏は自 […]
2025年7月2日、新宿ReNYで開催された「UNIDOL 2025 Summer supported by 17LIVE 関東予選」最終日である3日目を取材した。UNIDOL(ユニドル)は、全国の女子大学生たちがアイドル楽曲の“コピー&パフォーマンス”で競い合う、“学生アイドルコピーダンス日本一”を決める舞台である。年2回開催される本大会は、冬と夏に全国予選を実施し、勝ち抜いたチームが決勝のス […]
2025年7月9日、東京都日野市にある富士電機東京工場にて、知湊会と環境経営システム学生会の学生たちが工場見学を行った。この企画は、本学の卒業生で経友会海老沼利光(えびぬまとしみつ)会長が主催しているエビ会の活動の一環として、知湊会と環境経営システム学生会の合同主催で実施されたものである。現場で学生を迎えたのは、本学の卒業生であり、現在は富士電機で活躍する3名の社員だった。 卒業生とともに見る「 […]
2025年5月17日、東京都市大学世田谷キャンパスにて「校友会定期総会」が開催された。総会では2024年度の活動報告や会則改正の承認に加え、2025年度の事業計画・予算案の発表が行われたほか、映画監督の本木克英氏を招いた講演会や懇親会も開かれ、多くの卒業生や関係者が参加した。 校友会の様子 今年度の校友会は、「心からのつながりを誰もが得られる会」をテーマに掲げ、活動のデジタル化や世代を超えた交 […]
9月14日、横浜キャンパスで恒例の同窓会イベント「ホームカミングデー」を開催する。卒業生のみならず、一般参加や受験生も対象とし、当日参加も可能。卒業生講演や特別講義、懇親会などを通じ、世代や立場を越えた交流の場を提供する。イベントは、校友会内の学科同窓会の一つである、横浜キャンパス卒業生などで構成される「楷の木会」が主催する。 ホームカミングデーは、卒業生が母校を再訪し、恩師や在校生との交流を […]