【環境系学生団体といえば・・・】東京都市大学ISO学生委員会に迫る!

【環境系学生団体といえば・・・】東京都市大学ISO学生委員会に迫る!
 本連載は新入生に所属しようと考えている方に向けて本学の課外活動団体を紹介している。

 今回は東京都市大学ISO学生委員会を特集する。「ISO」という単語を聞いたことがない人もこの記事を見た読者の中にはいるかもしれない。実際にこの記事を書いている私も「ISO」について聞いたことがなかった。この記事を読んで少しでもISO学生委員会に興味を持ってほしい。



第6弾 「上部・特殊団体 東京都市大学ISO学生委員会」

―団体の自己紹介をお願いします。

ISO学生委員会は横浜キャンパスでISO14001認証維持を始め、学内外の環境意識向上を目指す学生主体の組織です。

*東京都市大学横浜キャンパスは1998年に日本の教育機関で初めて国際環境規格であるISO14001の認証を受けている

横浜・世田谷キャンパスの学生らが3つの部会と5つの係に所属し、それぞれ異なる環境活動を行っています。

広範囲な環境活動を通じて社会貢献と地域とのつながりを深めています。


―所属を教えてください。

 上部・特殊団体に所属しています。


―活動内容について教えてください。

資源の目線から取り組む省資源部会、教育の視点から取り組む教育部会、エネルギーの視点から取り組む省エネルギー部会と大きく3つの部会でそれぞれの視点から環境問題に取り組んでいます。

さらに、5つの係(フォーラム係、エコプロ係、ミライブ係、企画推進、広報係)と係が割り振られます。

仕事の種類が多い分あなたに合った役職が見つかるはず!



―活動日、活動場所を教えてください。

主に横浜キャンパスで活動しています。活動日、活動場所は各部会、係によって仕事、役割が違うため変動します。


―主なキャンパスは横浜キャンパスにありますが、世田谷キャンパスに所属している学生も入りやすいですか?

 はい、世田谷支部を設けているので、問題なく参加できます。


―学業やアルバイトとの両立について、工夫やサポートがあれば教えてください。

 両立している先輩がほとんどです!仲間と協力していくことが両立のポイントです。


―新入生へのメッセージをお願いします。

ISO学生委員会は特殊団体に指定されていて、規模が大きく歴史もあり、優しい先輩もたくさんいます!活動では地域の方々とコラボや、外部から講師をお呼びして大学で講演を行ってもらうなど、学内にとどまらず、活動の範囲がとても広い団体です。興味が少しでも湧いてきたそこのあなた!一緒に環境問題に取り組んでみませんか?



―新歓の予定がありましたら、決まっている範囲で教えてください。

4、5月で行う予定です。詳細は公式Instagramで告知いたします。


他団体活動紹介カテゴリの最新記事