池田 晴哉

1/3ページ

大分支部総会と九州・沖縄地域ブロック会議を大分市で開催

2025年10月4日に校友会九州・沖縄地域ブロック会議と校友会大分支部総会がトキハ会館 つばきの間で開催された。 ▲ブロック会議の様子 総会に先立ち、九州・沖縄地域ブロック会議が開かれた。今年のブロック会議は、大分支部が15周年であるのに合わせ大分での開催となったそうだ。 熊本支部からは、支部長・事務局が変わり、どうしたらいいのかという悩みを抱えつつも、次の総会で福岡や大分支部のように音楽系のイベ […]

山形支部総会と北海道・東北地域ブロック会議を山形市で開催

令和7年7月12日に校友会北海道・東北地域ブロック会議と校友会山形支部総会がメトロポリタン山形「はやま」で開催された。 ▲看板会社の会員が制作した 総会は、山形支部長の亀井 山形支部長の「おばんでございます。」のあいさつで幕を開けた。 亀井支部長のあいさつに続き、来賓の方々からの祝辞が述べられた。 総会での議事は、令和6年度の事業と決算・監査の報告に続き、令和7年度の事業計画および予算案についてで […]

栄光をつかみ、秋へと舵を切る【第29回東京都市大学横浜祭】vol.3

 9月14日から15日にかけて、第29回東京都市大学横浜祭が横浜キャンパスにて開催された。今年のテーマは「voyage」であり、航海の舵をとりながら、来場者の入場も続々とされていた。 写真部写真展2025  写真部では、教室の壁一面を使って部員が撮影した作品を展示していた。今回のテーマは「青」。日常の中で切り取られたさまざまな“青”が並び、訪れた人を圧倒するほどの迫力があった。取材に応じてくれた会 […]

図書館の奥の貴重図書室を探訪

▲貴重図書室全景 本学世田谷キャンパス図書館の4階の一角には、「貴重図書室」という一般の立ち入りが制限されている部屋がある。今回、校友会からの招待を受け、取材の機会をいただいた。 この貴重図書室には、退官した先生方が残した貴重な文献が保存されている。中でも収蔵数が最も多いのは、元建築学科教授・蔵田周忠氏の蔵書である。合計で5000冊以上にのぼるその蔵書は、「蔵田文庫」と呼ばれている。 ▲羅生門初版 […]

【研究室紹介】機械工学科を選ぶ魅力の1つ?内燃機関工学研究室(伊東教授)見学

 今回は理工学部機械工学科の内燃機関工学研究室を紹介させていただく。近年、エンジンの研究を行っている大学は減少傾向であり、同研究室は現在、日本で唯一エンジンの信頼性・耐久性の研究を専門的に行っている大学の研究室となっている。新聞会では、今年の3月14日に伊東教授のもとを訪れて研究室の見学を行った。  内燃機関工学研究室は歴史が古く、1963年に当時の武蔵工業大学に設立された内燃機関研究室が源流とな […]

鉄道研究部 たまプラーザテラス「環境月間イベント」に参加 鉄道と環境のつながりを紹介

 東京都市大学鉄道研究部は、2025年6月21日・22日に横浜市青葉区・たまプラーザ テラスで開催された「環境月間イベント」に出展した。今回の出展では「環境にやさしい鉄道」をテーマに、鉄道と環境保全の関わりを紹介した。  環境月間イベントでは、SDGsクイズラリーや、使用済み容器を活用したオリジナルうちわづくり、不要コスメ回収によるアップサイクルなど、多彩なワークショップや展示が行われた。旧制服を […]

鉄道研究部とぽっけ 塩尻市スポーツレクリエーションフェスティバルに出展

 2025年5月11日に長野県塩尻市内の複数会場で開催された「第37回ファミリースポレクフェスティバル」において、の東京都市大学鉄道研究部と児童文化研究会ぽっけが、同大学付属塩尻高校会場で初めて出展した。  ぽっけは、来場した子どもたちを対象に、絵本の読み聞かせを行った 。兄弟などがスポーツを楽しむ中、小さな子どもも楽しい時間を過ごせたようだ。 ▲読み聞かせをするぽっけ代表  一方、鉄道研究部はN […]

鉄道研究部 港北TOKYU S.C.で展示 延べ1,615人が来場 

▲運転体験を楽しむ子供たちと見守る部員  2025年3月21日から23日の3日間、港北TOKYU S.Cにて鉄道研究部による展示イベント「僕らの夢を乗せた電車は走り続ける@港北 TOKYU S.C.」が開催された。  今回は前回と異なり、1階のエントランスホールで開催され通行人が立ち寄りやすくなり、来場者が増加した。会場には皆川校友会会長も訪れた。  展示は、部員たちが組み上げたNゲージの線路上を […]

【新入生必見】数少ない電鉄系大学の鉄道研究部!その実態とは?

 本連載では、本学の課外活動団体を紹介するインタビューを実施。サークル選びの参考にしてほしい。  今回は、東急グループの大学にある鉄道研究部を特集する。東急グループの中で「鉄道の研究」という専門的な活動を行っている鉄道研究部。普段の活動内容や輝かしい実績について新入生に向けて紹介しよう。 第3弾 「文化団体連合会 鉄道研究部」 ー団体の自己紹介をお願いします。  鉄道研究部は、前身の武蔵工業大学か […]

2024年度学位授与式 雪の祝福、新たな門出

 2025年3月19日、東京都市大学世田谷キャンパスにて、2024年度学位授与式が挙行された。式典当日は思いがけず雪が舞い、キャンパスは白く染まった。春の訪れを待つ桜のつぼみと雪のコントラストが、卒業生の新たな門出を静かに祝福しているかのようだった。 19日(水)は雨や雪 冬の寒さであった  今年度の学位取得者は、学士では学部別に、工・理工学部556名、建築都市デザイン学部205名、情報工・知識工 […]

1 3