山口航輝

都市大卒業生が集結! 校友会進路相談会の魅力に迫る

 2024年12月4日と11日の2日間にわたり、東京都市大学世田谷キャンパスで校友会主催の進路相談会が開催された。大学が主催する進路相談会は数多くあるが、この進路相談会の最大の特徴は、参加する約100社すべてに東京都市大学の卒業生が在籍し、各企業から卒業生が参加している点である。今回は、この非常に魅力的な進路相談会について紹介する。  まず、22C教室にて全体説明会が行われた。校友会の皆川会長から […]

横浜祭実行委員会インタビュー【広報部長編】

 2024年9月15日、16日に東京都市大学横浜キャンパスにて開催された「横浜祭」の運営について、横浜祭実行委員会広報部長の高瀬皓大さんと、会長の三栖悠正さんにお話を伺った。本記事は広報部長へのインタビュー内容である。 ―PayPayなどのキャッシュレス決済導入に踏み切った理由は何ですか? キャッシュレス決済の導入については、学園祭運営委員会の尾形駿さんが中心となって進めていました。横浜祭実行委員 […]

横浜キャンパス チャリティーフェス 2024年の成功と感動

2024年12月18日、横浜キャンパスにて開催されたチャリティーフェスは、地域連携と学生主体の企画を特徴とし参加者に感動と成長の機会を提供した。今年のテーマは「成長/飛躍」であり、このテーマに基づいた多様なプログラムが展開された。  今回のフェスは、災害支援活動とSDGs11番「住み続けられるまちづくり」への貢献を目的として企画された。特に、能登半島地震や、水害などの自然災害を受けた地域への支援が […]

第58回東京都市大学吹奏楽団 定期演奏会

 2024年12月25日、川崎市民プラザで東京都市大学吹奏楽団の第58回定期演奏会が開催された。定期演奏会は団員にとって1年間の活動の集大成である。今年度も多くの観客が会場に足を運び、温かな雰囲気の中行われた。  演奏会は、開演前のアンサンブル演奏から始まった。「AMERICAN PATROL」と「ブエノスアイレスの春」の2曲が披露され、軽快なリズムと情熱的なメロディーで会場を魅了した。続く本編は […]

校友会横浜支部総会、横浜キャンパスにて開催

 2024年9月21日、東京都市大学横浜キャンパスにて東京都市大学校友会 横浜支部総会が開催された。総会では、第1号議案および第2号議案報告・議決が行われ、その後に横浜祭の出展報告があった。 また、平川元支部長と松浦新支部長の挨拶、新役員の紹介も行われた。  今回の総会では、令和6年能登半島地震の被災地に関する講演が行われた。今回は海岸周辺にスポットを当て、震災直後に吉﨑教授が現地調査で訪れた様子 […]

都市大フェスタ 横浜キャンパスで初開催

 2024年6月22日、東京都市大学横浜キャンパスにおいて、学科研究会連合の主催による第4回都市大フェスタが開催された。昨年までの会場であった二子玉川の夢キャンパスが閉鎖されたため、今回は初めて横浜キャンパスでの開催となった。都市大フェスタは、幼稚園年少から中学生までを対象としたイベントで、来場者が東京都市大学の各学科の学びを体験し、学生との交流を楽しむことを目的としている。毎年2回開催されており […]

第3回スポットライト開催 つながり、輪になる

 2024年6月15日、東京都市大学横浜キャンパスにて同好会連合本部(以下、同連)が「スポットライト」を開催した。同連は、東京都市大学の研究会、同好会、サークルを総括する団体だ。スポットライトでは、同連傘下の団体が集い、普段の活動成果を披露する。3回目の開催である今回は創作サークルarte(アルテ)、テニスサークルBOOM、テニスサークルLOWE、フォルテローンテニス同好会が参加した。  学生ホー […]

オープンキャンパス リアルな都市大を目の前に

 2024年8月4日、5日に東京都市大学世田谷キャンパスおよび横浜キャンパスにて、オープンキャンパスが開催された。オープンキャンパスは、教職員を中心に、各学科学生会の学生たちも協力し、学科ごとの特色やキャンパスライフのイメージを来場者に伝えるイベントとなっている。猛暑の中、今年はコロナ禍以前を上回る多くの受験生や保護者が、都市大の見学や各学科説明会に訪れた。 ※今回は取材班の都合により、4日の横浜 […]

体育祭雨天のなか開催 1日目 新入生の奮闘

 2024年5月8、9日東京都市大学にて、体育会主催のもと体育祭が開催された。1日目は1年生対象の学科対抗戦、2日目は全学年の学生及び大学職員対象のチーム対抗戦が繰り広げられた。両日屋外競技も予定されていたが、2日間ともあいにくの雨天により屋内競技のみに変更された。本記事では世田谷キャンパスでの実施の様子をお届けする。  1日目の種目はバレーボール、卓球、ボッチャ、大縄跳びである。前半はバレーボー […]