校友会

2/2ページ

校友会定期総会開催 母校のつながり

 2024年5月18日、東京都市大学世田谷キャンパスにて東京都市大学校友会2024年度定期総会が開催された。昨年に引き続き対面とオンラインのハイブリッド開催で、全国の卒業生160名が一堂に会した。校友会は、東京都市大学の前身である武蔵工業大学の同窓会、「武蔵工業会」と東横学園女子短期大学の同窓会である「美砂会」が統合し、2013年4月に発足した。現在は、毎年東京都市大学の卒業生を迎え、大学や社会の […]

東京都市大学校友会東京支部総会 第2回開催

 2024年2月18日、東京都市ヶ谷にて東京都市大学校友会の東京支部総会および懇談会が開かれた。会場には年代、居住地の区切りなく50名程の卒業生が集った。  2022年度に発足した東京支部の総会は今回で2回目である。総会での挨拶にて、森下修至東京支部長は始まったばかりの試みに対し継続することが大切であると述べ、同じ学び舎で学んだ者同士の交流を喜んだ。続いて、松村慶一会長より校友会の活動の他、大学近 […]

校友会館自由が丘クラブロゴ決定 武蔵工大の歴史を今の都市大へ

 2024年3月22日、「オリジナルロゴデザイン最優秀賞、優秀賞授与式」と「常設パネル展示・お披露目会」が東京都市大学校友会館・自由が丘クラブにて開催された。旧株式会社武蔵工業会館・柏クラブが1964年に旧武蔵工業大学卒業生と教職員、同窓会である旧武蔵工業会、五島育英会が株主となり等々力に建設された。その後、東急東横線、東急大井町線の交わる自由が丘に自由が丘クラブが完成し、後に本社も移転した。東京 […]

経友会・校友会合同講演会 武蔵工大から生まれた大手社長

 2024年2月24日、東京都市大学世田谷キャンパスにて経友会と校友会神奈川・湘南支部主催の講演会が行われた。  講演者はアイロボットジャパン合同会社代表執行役員社長であり、武蔵工業大学出身の挽野元氏だ。アイロボットの代名詞ともいえるルンバは日本家庭普及率10%を超え、世界的に今後も開発が続いていくだろう。そんな大手グローバル企業の経営業務にて武蔵工大での学びがどのように繋がったかをテーマに、大学 […]

東京都市大学校友会による「オンラインリアル脱出ゲーム」開催

東京都市大学校友会は、5月15日にオンラインリアル脱出ゲームのイベントを開催する旨を発表した。PCを使って参加できるこの脱出ゲームは、ビデオチャットサービス「ZOOM」を使用した、ステイホームで楽しめるオンラインイベントとなっている。コロナウイルス感染防止対策により、外出が憚られる近年において、時代の変化に合わせたイベントの開催となる。。参加申請は4月25日までなので、是非参加してみてほしい。

楷の木の下 同窓生集う

楷の木の下 同窓生集う 横浜キャンパス同窓会の楷の木会が第13回ホームカミングデーを開催した。第一部「YC Talk’s」では宿谷昌則先生(環境創生学科教授)による特別講義が行われた。「社会人になった君たちへ送る補講。」と題して特別講義「建築環境学 外論―エクセルギー研究とその教育から見えてきたこと」を行った。卒業生が在学当時に受講していた講義のスライドを使用し、卒業生に当時のことを思い起こさせた […]

【告知】卒業生 横浜祭集う

【告知】卒業生 横浜祭集う 6月9日に楷の木会(横浜キャンパス同窓会)の第13回ホームカミングデーが開かれる。ホームカミングデーでは横浜キャンパスの卒業生らが集い、横浜祭期間中に毎年開催されている。 イベントの第一部では、プレゼンテーションラボ(2号館)にて教員や卒業生による講演が行われる。横浜キャンパス創設時から教員を勤める宿谷昌則 先生(環境創生学科 教授)や、井口琢斗さん(荒川区役所)、新井 […]