- 2019.03.20
「研究プレゼンコンテスト」大学院生熱弁ふるう
3月15日、世田谷キャンパス新6号館61C教室にて第1回研究プレゼンコンテスト(TCU R-PresCo)が開催された。本学大学院環境情報学研究科、総合理工学研究科の1年に在籍する学生ら12人が口頭発表、22人がポスター発表に参加し、それぞれの専攻領域について熱弁をふるった。今回のコンテストは本学大学院生のプレゼンテーション力の向上と本学の研究力向上を目的として、本年度から継続して実施される。開会 […]
3月15日、世田谷キャンパス新6号館61C教室にて第1回研究プレゼンコンテスト(TCU R-PresCo)が開催された。本学大学院環境情報学研究科、総合理工学研究科の1年に在籍する学生ら12人が口頭発表、22人がポスター発表に参加し、それぞれの専攻領域について熱弁をふるった。今回のコンテストは本学大学院生のプレゼンテーション力の向上と本学の研究力向上を目的として、本年度から継続して実施される。開会 […]
チャリティーフェス開催「あなたが笑えば」 2018年12月5日、横浜キャンパスにて学生団体連合会横浜分室主催の「第21回東京都市大学YCチャリティーフェス」が開催された。本イベントは慈善団体への協力を目的とし、募金の他、イベントにて販売される料理やゲームコーナーなど、各ブースによる収益の全額をその年のテーマに沿って決められた団体に寄付する。 今までは震災の被災地や地球環境保護などを目的に開催されて […]
進化する鋳造の現在 都市大EXPO 11月3、4日で開催された世田谷祭において「都市大EXPO」ブースが出展された。 本学工学部機械工学科の学生と、同学科白木教授率いる日本鋳造工学会関東支部の方々、また株式会社コイワイの協力により、鋳物の展示と鋳造体験が行われ、会場は小中学生や地域の方々でにぎわっていた。 鋳物展示のコーナーでは、株式会社コイワイによる制作部品が展示された。最新鋭の金属加工機レーザ […]
10月27日、横浜市営地下鉄ブルーライン 中川駅前で、「秋の中川ふれあいフェスタ」が開催され、本学所属の都市緑化研究会が早渕川老馬谷(ろうばやと)ガーデン(HRG)の管理団体を代表して参加した。 ブースでは、HRGで行われている活動の紹介を中心に、地域の方へのPRを行った。マスコットキャラクターのあいちゃんも登場し、来場した小学生たちを楽しませた。 また、ふれあいフェスタの一大イベントである「中川 […]
北海道鉄道取材 8月末、北海道に実家を持つ井上 雄太記者が現地へ向かい鉄道を中心に取材を行った。 特に、北海道の多くのローカル線で運用されている国鉄キハ40系。取材を行った室蘭本線をはじめ北海道各地で運用されており今なお現役である。 しかし、鉄道ファンの視点からは、決して明るい話題ばかりではない。先日、JR北海道の新型車両H100形(通称DECMO)が発表された。これにしたがって、今後それらの車両 […]
8月1日に駐日韓国文化院(コリアセンター)にて、「2018年日韓コンテンツビジネスフォーラム 『eスポーツ元年』~韓国のe-Sports動向&日韓協業モデルの提案~」が開催された。 『eスポーツ(esports)』とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として […]
図書館「研究室の森」開催 7月13日横浜キャンパス図書館で環境創生学科学生会主催のイベント「研究室の森」が開催された。 記念すべき第1回目となった今回は吉崎真司教授(環境創生学科)をお招きしての開催となり、環境創生学科の学生に限らず、他学部、学科の学生や大学職員が集った。来場者は熱心に吉崎教授の話を聞いていた。 吉崎教授は大前提として「環境」という言葉には、生物もしくは人間という大きく分けて2種類 […]
7月2日、オーストラリア・西オーストラリア州パースのエディスコーワン大学(ECU)の学生がNew Colombo Plan(NCP)の研修に本学を訪れた。NCPはオーストラリア政府による海外研修プログラムで、インド洋・太平洋地域の交流促進を目的に2014年よりオーストラリア全域の大学生を対象に実施されてきた。 本学とECUは東京都市大学オーストラリアプログラム(TAP)や交換留学においても協定を結 […]
6月30日夕刻から7月1日にかけて体育会主催のナイトラリーが開催された。 ナイトラリーは、毎年開催されており、一晩かけて世田谷キャンパスから神奈川県江の島までを走破するイベントだ。学内の各団体から総勢207名の参加があり、今年も大いに盛り上がった。 昨年のナイトラリーが天候不良により中止となったという背景もあり、今年は参加者の気合も十分。30日17時30分、本学世田谷キャンパス正門を一斉にスター […]
大阪地震 本学へ影響 6月18日午前7時58分、大阪府北部を震源とする地震が発生し、震度6弱の揺れを観測した。 この地震の影響が本学にも生じている。前期後半月曜1・2時限開講科目の環境社会学(環境マネジメント学科)は、地震の影響による列車遅延のため担当教員の出勤が遅れ、1時限の休講が発表された。2時限は通常通り授業が行われる。 この地震に関して大学は公式ホームページにて「心からお見舞いを申し […]