- 2018.04.10
- 横浜キャンパス,
個性派揃い 教員集う
2018年4月4日、教員交流会が横浜キャンパスで開催された。32A教室で環境学部長の大塚善樹先生が登壇し、「本年度の環境学部志願者数は例年より増加した。聴覚障がいを持つ学生が入学したため教職員は配慮して欲しい」と挨拶した。東京都市大学新聞会は教員交流会に参加した職員らにインタビューを行った。 インタビュー センター国語で話題 メディア情報学部社会メディア学科の岡部大介先生はアフォーダンスを研究して […]
2018年4月4日、教員交流会が横浜キャンパスで開催された。32A教室で環境学部長の大塚善樹先生が登壇し、「本年度の環境学部志願者数は例年より増加した。聴覚障がいを持つ学生が入学したため教職員は配慮して欲しい」と挨拶した。東京都市大学新聞会は教員交流会に参加した職員らにインタビューを行った。 インタビュー センター国語で話題 メディア情報学部社会メディア学科の岡部大介先生はアフォーダンスを研究して […]
海外記者リポート Part.2 TAP(東京都市大学オーストラリアプログラム)に参加している新聞会会長主筆の枝迫雄大が現地をリポートする。 日本において4月は「はじまり」の季節だ。新聞会も入学式を記事に取り上げた。新入生のみなさん、ご入学おめでとう。 しかしここ エディスコーワン大学での「はじまり」は、1か月も前に済んでしまっている。なんなら、日本でいう「五月病」の時期だ。SNSで流れる、新入 […]
海外記者リポート TAP(東京都市大学オーストラリアプログラム)に参加している新聞会会長主筆の枝迫雄大が現地をリポートする。 2月7日にオーストラリアでの生活が始まり約2ヶ月経った、今日は4月1日。 色々な出来事があり、思い出もたくさんできている。現在、東京では桜が散り始めていると聞くが、こちらは夏の終わりで日中は暑いものの早朝や夕方以降は上着が必要、といった日が続いている。 TAPが展開され […]
平成30年度入学式 期待胸に 志願者数増 狭き門くぐり 2018年4月2日、平成30年度東京都市大学入学式が挙行された。会場の世田谷キャンパスの桜が晴れ舞台を祝福する中、新入生は出会いの春を迎えた。 本学の平成30年度入試志願者数はすべての学科で前年度を上回り、前年度比190%を超える志願者数の学科もある。今年度の新入生は近年稀に見る競争率の中、大学入試の狭き門をくぐり抜けたのだ。 エネ […]
都市大新聞会 活動を再開 東京都市大学新聞会(特殊団体)が平成29年度後期より活動を再開した。 同会は会員数の不足により29年度4月から実質的な活動休止状態にあったが、今年度末、8人が新たに入会し、活動再開に至った。今後は、都市大新聞電子版を再整備し、インターネット上の活動を活発化させる。新入会員の枝迫雄大(環境創生学科)は「より多くの記事を、より早く提供していきたい」と語った。 4月2日の入学式 […]