スポーツ

闘志を燃やせ。ラグビー部新入部員大募集中!

 本学ラグビー部が、新シーズンの始動にあたり新入部員およびマネージャーの募集を本格化させている。昨年度体育会会長を務めた磯野さんの依頼を受け、現役部員の練習の様子やチームの魅力について取材を行った。 ルール概要  ラグビーは15人対15人で行う球技であり、「ボールを前に投げてはならない」という独自のルールが特徴である。そのため、チームで連携しながらボールをつないで前進し、相手の攻撃を「タックル」で […]

【スカッシュ】圧巻のプレーで優勝|男子ジャパンランキング29位の実力を証明

 本学理工学部応用化学科3年の前川颯太さんが、2024年度の学生表彰において学長賞を受賞した。さらに、男子ジャパンランキング29位の実力を発揮し、4月12日・13日に開催された第34回神奈川県スカッシュ選手権大会で見事、優勝という2連覇を遂げた。取材班は大会1日目、前川選手の第2試合・第3試合の様子を取材した。   スカッシュとは?  スカッシュは1対1で行うラケットスポーツで、四方を壁に囲まれた […]

【新入生必見】大学スポーツの花形!アメリカンフットボール部を徹底解剖

  本連載では、本学の課外活動団体を紹介するインタビューを実施。サークル選びの参考にしてほしい。 アメリカンフットボールは、楕円形のボールを使い、2チームが得点を競い合うスポーツ。その名の通り、アメリカで特に盛んであり、アメリカでは「フットボール」といえばアメリカンフットボールを指すのが一般的だ。 第1弾 「体育会アメリカンフットボール部ヘリオス」 ー団体の自己紹介をお願いします。 こんにちは!東 […]

アメフト部HELIOS、今シーズン最後の戦い

 2024年12月14日、アミノバイタルフィールドにて、東京都市大学アメリカンフットボール部HELIOSの今季最終戦が行われた。10時キックオフのこの試合は強風に見舞われ、肌寒い中での決戦となった。ここまで2勝3敗の状況で最後は勝利を飾りたい中、対戦相手は同じく2勝3敗の東京都立大学である。1年間の集大成を見届けるために、スタンドには多くのOBや保護者をはじめとした関係者が応援に駆けつけた。  試 […]

HELIOS 対学芸大学戦、強豪に挑む 

 2024年11月30日駒沢オリンピック公園総合運動場第二競技場にて、東京都市大学アメリカンフットボール部HELIOSの試合が行われた。夕方開催のこの試合は肌寒い中でのゲームとなった。3部リーグBブロックの第5試合で、東京都市大学はここまで2勝2敗の中、対戦相手はこのブロックの優勝候補で現在4連勝中の東京学芸大学である。序盤から正確なパスを軸にリードを奪う相手に対し、なかなか上手く戦略がはまらない […]

都市大アメフト部「HELIOS」 白熱の開幕戦!

 2024年10月6日千葉商科大学市川グラウンドにて、東京都市大学アメリカンフットボール部HELIOSの試合が行われた。3部リーグの試合で、対戦相手はキックによる得点が強みの亜細亜大学であった。序盤は相手のペースで試合が進み、7点を先制されるも徐々にペースを取り戻し、7-7と同点に追いついた。しかし、3クォーター以降は相手のペースとなり、最後に猛攻を見せたものの、14-24で敗れた。 試合後のイン […]

南関東六大学対抗水泳競技大会 三連覇の偉業

 2024年6月9日、慶應義塾大学日吉キャンパス協生館プールにて、東京都市大学水泳部主催・主幹、慶應義塾理工学部體育會水泳部共催のもと、南関東六大学対抗水泳競技大会が開催された。  東京都市大学水泳部は男子が総合優勝、男女総合順位は二位だ。男子は2022年から総合優勝を取り続け、今回で三連覇となる。大会には六大学(東京電機大学、慶應義塾大学(慶應銀泳会)等)から多くの選手が参加し、熱気あふれる戦い […]

言語の壁を越え、肉体で語らう ラグビー部国際試合

4月20日、都市大グラウンドにて、都市大ラグビー部とオーストラリアのthe King’s School ラグビーチーム(TKS-RC)との国際試合が行われた。 TKS-RCは、ニューサウスウェールズ州のノースパラマッタにある男子高校。親善試合のために来日し、日本各地の高校、大学のラグビー部と試合を行っていた。本学との試合はその最後を飾る試合であった。 14時30分、試合開始のホイッスル […]