2023年12月13日、世田谷キャンパスにて海外インターンシップ成果報告会が行われた。当プログラムは春期・夏期に分かれて各企業に派遣をされ、2023年夏期迄で累計349名の生徒が参加している。 本学部生・院生で海外インターンシップを検討している方は、是非この記事を参考にしていただきたい。 東京都市大学海外インターンシップの概要 当プログラムでは、派遣先の要望や特徴に応じて個別に設定された研修内容が […]
2024年度の課外活動紹介 第2回となる今回はアカペラサークル「Groove」に伺った。 東京都市大学のアカペラサークル「Groove」は、音楽サークルとして独自の存在感を示す。個性豊かで、様々なバックグラウンドをもつ彼らは、キャンパスをハーモニーで彩る。年間を通じて様々な公演、イベントに挑戦し、音楽の可能性を広げる場となっている。 インタビュー対象(2024.4/16時点) 代表責任者 元波 […]
2024年1月31日、東京都市大学横浜キャンパスにて同好会連合本部の主催のもと、第2回スポットライトが開かれた。 当イベントは同好会連合本部及び傘下団体による出展からなり、学内生も参加することが出来る。2022年度にコロナ禍後の団体交流や学生間交流を目的として、課外活動に「スポットライト」を当てることに着想を得て生まれた。初回開催時は創作活動をメインで扱ったが、第2回開催となる今回は同好会連合 […]
2024年度の課外活動紹介 初回となる今回は東京都市大学水泳部に伺った。 東京都市大学の水泳部員は、熱意と努力をもって練習に取り組み、南関東六大学対抗水泳競技大会や栄光戦で優勝したりと勇敢に戦っている。彼らの力強い泳ぎは、栄誉ある校名を高らかに挙げている。彼らのただ泳ぐだけでなく、困難に立ち向かい、成長し、勝利を手にするために努力をしている姿は我々を鼓舞する。彼らの情熱とスポーツマンシップは、学校 […]
2023年12月22日夕刻、小田急狛江駅前の狛江市民ホールに、ティンパニとトランペットを始めとする吹奏楽器の雄大な音色が鳴り響いた。東京都市大学吹奏楽団による第57回定期演奏会の開演である。2023年度団員にとっての最後のステージは、夕闇の中集まった来場者や有志の学生運営スタッフらとともに暖かな雰囲気の中執り行われ、1年の活動の有終の美を飾った。 定期演奏会 演奏会は合間に休憩を挟む3部構成で […]
2023年12月20日、東京都市大学横浜キャンパスで第26回YCチャリティーフェスが開催された。 チャリティーフェスは、横浜分室主体の東京都市大学の慈善活動を促進することや、特定の地域を支援することを目的としたチャリティーイベントである。今回のテーマは「可能性/輝き」だ。これはすべての人、一人一人に可能性と輝きを秘めていて、このイベントを通して自分自身の可能性や輝きを見つけてほしいという思いが […]
2023年11月4日〜5日に第94回東京都市大学世田谷祭が開催された。今年の世田谷祭のキャンパステーマは「百花繚乱」である。個々の良さを引き出し、各企画を楽しく華やかに成功させ、来場者の方々にもたくさんの花が咲き乱れるような世田谷祭を感じていただきたいという想いが込められている。この記事では各企画やイベントの様子をいくつかに絞って取り上げたので是非最後まで見ていただきたい。 模擬店 新型コロナ […]
当日の様子 2023年9月17日・18日、第27回横浜祭が東京都市大学横浜キャンパスにて開かれた。4年ぶりの完全対面開催となり、それを祝うかのような晴天に恵まれ、多くの来場者で賑わった。今年の横浜祭のテーマは「Dynamic」である。初めてステージが体育館に建設され、コロナ明け初の模擬店開催が実現するなど、昨年に比べて新たな取り組みが多く見受けられた。 2日間に渡り体育館ステージでは、音楽演 […]
2023年10月15日、東京都市大学二子玉川夢キャンパスにて当大学の学生団体である学科研究会連合が主催する第3回都市大フェスタが開催された。今回は10団体が参加し、地域の子供たちを対象とした様々な企画が行われた。 夢キャンパスの閉館に伴い今年の開催を最後に、都市大フェスタは過去の成功を讃えつつ、未来に向けて新たな展望を描いている。地域社会との一体感を大切にし、次世代の才能を育むプラットフォームとし […]
2023年12月16日に東京都市大学横浜キャンパスでは、今年最後のイベントの準備が進められていた。YCチャリティーフェスは毎年12月に行われる学生団体連合会横浜分室(以下横浜分室)主催のイベントで、26回目となる今年は12月20日(水)の15:30〜19:30に開催される。ステージではエレクトーンサークルによる演奏、朗読会や抽選会などが行われ、学生食堂では「子ども食堂」が実施され地域の小学生を対 […]