学事

3/3ページ

第25回横浜祭開催、新たなる「挑戦」

 2021年6月5日、東京都市大学第25回横浜祭が開催される。第25回横浜祭は、コロナ禍の影響を受け、初めてのオンライン開催という試みとなった。この記事では、「挑戦」をテーマとした第25回横浜祭の仕組みや見どころなどを伝えていきたいと思う。  第25回横浜祭では、オンライン動画共有プラットフォーム「YouTube」を使用して、当日に配信を行うスタイルで開催される。今回の特徴として、その際に使用され […]

令和3年度入学式 ここにしかない学びを求めて

 2021年4月2日、令和3年度東京都市大学入学式が挙行された。今年度は各キャンパスにおいて、学科・専攻ごとに分かれての実施となった。また、式は午前・午後の2部制で行われ、出席対象者は新入生と教職員のみに限定されるなど、コロナウイルス感染拡大防止に配慮したかたちでの開催となった。学長式辞の際に、本学学長の三木千壽は「まずは、皆さんの将来に対する夢を描いてい下さい。そして、それをより具体的な目標にし […]

横浜祭開祭 これまでとこれから

6月8日、第23回横浜祭が開催された。横浜祭は、本学で行われる3つの学園祭のうちの1つで、国連人間環境会議で定められた6月5日の環境の日にちなんで毎年6月に行われる。開祭式は、例年野外ステージで執り行われるが、今回は降雨の可能性を考慮し、会場を屋内に移した。 開祭式では、三木千尋学長が「楽しんでほしい」と挨拶し、期待感を覗かせた。今回は例年よりも来場者が多く、それが一層期待を強めている。また、横浜 […]

学生間の絆深まる 「体育祭」開催

5月7日、8日にわたって世田谷キャンパス、総合グラウンド、横浜キャンパスにて体育会本部主催の体育祭が開催された。昨年度はあいにくの雨で参加者も少なかったが、今年度はそのようなこともなく参加者も多かったため大会は盛り上がりを見せた。体育会本部によると「今年は参加者がたくさん集まり、中止となった競技がなく安心した」と語った。 1日目の競技はサッカー、ソフトボール、バレーボール、バスケットボール、卓球団 […]

  • 2019.03.20

「研究プレゼンコンテスト」大学院生熱弁ふるう

3月15日、世田谷キャンパス新6号館61C教室にて第1回研究プレゼンコンテスト(TCU R-PresCo)が開催された。本学大学院環境情報学研究科、総合理工学研究科の1年に在籍する学生ら12人が口頭発表、22人がポスター発表に参加し、それぞれの専攻領域について熱弁をふるった。今回のコンテストは本学大学院生のプレゼンテーション力の向上と本学の研究力向上を目的として、本年度から継続して実施される。開会 […]

横浜祭 キャンパス彩られる

横浜祭 キャンパス彩られる 2018年6月9日、第22回横浜祭が開かれた。天候が心配されていたが、当日の空は晴れ渡り絶好の学園祭日和だ。この日のために準備を進めてきた学生らや、家族連れの地域住民など多くの人々が来場した。 横浜祭は東京都市大学で行われる三つの学園祭のうちの一つで、横浜祭実行委員会(特殊団体)が企画運営を担う。国連人間環境会議で定められた6月5日の環境の日にちなんで毎年6月に催される […]

横浜祭 準備着々と

横浜祭 準備着々と 2018年6月9日〜10日に行われる第22回横浜祭の準備が横浜祭実行委員会(特殊団体)を中心に準備が進められている。横浜キャンパスでは連日夜遅くまで作業に取り組む横浜祭実行委員の姿が見られた。 今年の横浜祭のテーマは「彩」。美術部が制作したバックボードが1号館前の仮設ステージに彩りを添えた。各クラス・サークルが出店する模擬店のテントも組み上がり、いつもとは違った雰囲気のキャンパ […]

平成30年度入学式 期待胸に

平成30年度入学式 期待胸に 志願者数増 狭き門くぐり 2018年4月2日、平成30年度東京都市大学入学式が挙行された。会場の世田谷キャンパスの桜が晴れ舞台を祝福する中、新入生は出会いの春を迎えた。  本学の平成30年度入試志願者数はすべての学科で前年度を上回り、前年度比1‌9‌0‌%を超える志願者数の学科もある。今年度の新入生は近年稀に見る競争率の中、大学入試の狭き門をくぐり抜けたのだ。  エネ […]

1 3